Assertiveロゴ

interview

私たちがつくるのは 誰かの未来です

2019年 入社

合羽 一貴 kazuki aiba

WEB事業部 / マネージャー

将来性と社風に魅力を感じ、異業種からアサ-ティブに入社。
現在はWEBコンサルティングの運用マネージャーとして、多くのクライアントを
担当しながら、部下の育成にも奮闘中。

合羽 一貴社員の写真

自由度の高さと安心して働ける環境
会社の将来性に魅力を感じ
得意先だった企業で働くことに

僕がアサーティブに入社したきっかけは、弊社代表の田中との出会いでした。当時は別の会社で営業をしていて、アサーティブは得意先でしたが、代表を通してアサーティブという会社と触れ合ううちに、若手社員が安心してのびのびと意欲をもって働ける風土や、社内全体に流れる雰囲気の良い空気感に、他社の事ながら羨ましく感じていました。
そんな折に代表から「一緒にやらないか」と誘って頂き、僕の中にYES以外の選択肢は見つかりませんでした。
WEBや広告の業界は未経験だったので、まずは試用期間を設け業務を体験してみることになりましたが、実際にアサーティブで働いてみて改めて「人や雰囲気が合う」ことと「会社の将来性」を強く感じ、この会社で働きたいと思い入社を決意しました。

営業中の写真

仕事の奥深さが
僕のチャレンジ精神に火をつける
マネジメントにも奮闘中

現在はWEBコンサルタントとして、WEB広告を用いた集客のコンサルティング業務を行っています。具体的には、クライアントとの打ち合わせから広告の配信・運用・レポーティングまでをこなしており、配信結果のわかりやすい説明や分析はもちろん、結果を出すための施策や試行錯誤のアイデアを考えることなどに取り組んでいます。

真剣に仕事に向き合うほど、マーケティングの面白さと難しさを、日々感じています。
現状売れていない商品を売っていくことは本当に難しいし、小手先の施策では何も変わらなくて、本気で考えて取り込んでやっと何かが変わるというようなレベルです。ただ逆に、本来売れるはずの商品が売れていない場合は、売れていない原因を取り除くだけでわかりやすく成果があらわれたりするので、マーケティングって本当に奥が深くて面白いです。

またコンサルタント業務と並行して、マネージャーとして若手社員の教育も行っています。人に何かを教えるのは得意というわけではなく、こちらも日々難しさと向かいあっていますが、この業務を通じてこれまでの経験や知識が整理され、僕自身もレベルアップしていっているのがわかるので、若手と一緒に成長できることを楽しみつつ、日々ミッションに向き合っています。

他の社員と話している写真

クライアントの期待を超える
地道な努力の積み重ねが
大きな達成感を生み出す

WEB業界の仕事というと、なんとなく華やかでカッコいいイメージをもたれている方が多いと思います。しかしアサーティブで働きはじめて学んだのは、地道な努力の大切さです。
地道な努力とは、クライアントの期待を超えられるように努力を続けるという意味です。
広告やマーケティングは答えがあるようでない、奥が深い業界です。またこの業界は本当に日進月歩で変化があるので、一度覚えたら終わりではなく遅れをとらないように情報のアップデートが必要になります。そのどちらの要素も含んでいる仕事である以上、日々勉強、自分の基準を落とさずにクライアントの期待を超えられるような努力ができるかが大事になります。
試行錯誤した果てに結果が出て、社内の人やクライアントが喜んでくれているのを感じたときに感じる達成感と、クライアントの期待に応える(期待を超える)こと、それが今のやりがいです。

社内で打ち合わせ中の写真
仕事をしている写真

アサーティブはやりたい事を
主張し実現できる
ワクワクできる会社

当社の特徴をお伝えするならば、それは「自由度の高さ」と「社員をよく見ている」ことだと思います。まだ若い会社ですので、カチッと決まっていないことも多いので、人によっては戸惑ってしまうこともあると思いますが、型にはまった仕事ではなく、主体的に考え、行動したい人にとっては居心地がとても良い環境です。その分個人の裁量も自ずと大きくなっています。ただし、すべてお任せで進んでいるかというと全くそうではなく、上司や先輩がコントロールすべき部分はしっかりと手綱を握っています。「よく見ている」と表現したのは、敢えて様子を見たりすることも多いと感じているからです。自分の経験からしても、いざという時は手厚くフォローをしてもらいながらも、自分で考え試行錯誤をするような環境が自分を成長させてきたと実感しています。

このメッセージを読んでくれている学生さんの多くは、尽きない悩みの中で就職活動をしていることでしょう。もし、やりたいことが具体的になっていない、けれども何か僕たちからのメッセージに共感する人がいれば、ぜひアサーティブの選考を受けてみてください。
直感に従って、想いや悩み含めて素をさらけ出した方が案外良い結果を生むこともありますし、僕たちもそんな皆さんの想いを一人でも多く受け止めたいと思っています。
仕事の面白さやメンバーの人柄は僕が保証します!

合羽 一貴社員の写真

イノベーションのきっかけをあなたの手から

entry 募集要項を確認する