COLUMN

コラム

コラム記事一覧

WEB広告で押さえておきたい課金方法

2018/05/20 2018/07/03

Web広告は、広告の種類が多いことに加え、課金方法が多いことも特徴の1つです。

 

マーケティング担当者からすれば、それだけ覚えることも多くなります。

「うちの商材にはどの課金方法を使うべきか?」と頭を悩ませることも多いかもしれません。

 

Web広告には代表的な課金方法として、以下があります。

 

・クリック課金型(CPC課金)

・インプレッション課金型(CPM課金)

・成果報酬型(CPA課金)

・視聴課金型(CPV課金)

 

今回は、それぞれのメリット・デメリットについてお話していきます。

クリック課金(CPC課金型)のメリット・デメリット

はじめにご紹介するのが、クリック課金型です。

CPC課金とよばれており、Cost Per Clickの略になっています。

 

1回クリックされるたびに課金が発生するタイプの課金方法です。

 

おもに、リスティング広告やディスプレイ広告、SNS広告などで使われています。

あらかじめ予算を決めておいて、その予算の範囲内で課金されていきます。

1回あたりの金額は、キーワード単位で入札価格を設定し、他の入札者との兼ね合いで決まります。

 

サイトへの流入や、その後のコンバージョンを最大化することを指標とする場合に効果的です。

また、興味をもちづらい商材やクリック率が低くなりやすい商材にもオススメです。

 

【メリット】

・広告費が無駄になりにくい

「クリック=サイトへの流入」となるため、必ずセッションにつなげることができます。

極端な話、表示回数や表示期間によって課金される広告の場合、1人もサイトに来なくても一定の費用が発生してしまいます。

その点、クリックという成果に対して課金されるので費用が無駄になることがありません。

 

・成果がわかりやすいため、分析をおこないやすい。

料金の発生とサイトへの流入がセットになっているため、広告の成果を分析しやすいといえます。

 

【デメリット】

・競合が多い分野では、広告費が高くなる

出稿している企業が多いキーワードの場合、それだけ入札価格も高くなり、広告費が高くなってしまいます。

 

・最低入札単価が設定されている場合がある

キーワードによっては”最低入札価格”がきめられており、低予算からはじめることができないケースもあります。

インプレッション課金(CPM課金)のメリット・デメリット

続いて2つ目が、インプレッション課金型です。

CPM課金とよばれており、こちらはCost Per Mileの略になっています。

 

表示回数によって課金されるタイプの課金方法です。

Mileはラテン語で1,000を意味しており、一般的に「表示回数1,000回あたりの課金」となっています。

ただこちらは、配信する媒体によって回数の規定がちがってきます。

 

おもに、ディスプレイ広告やSNS広告で使われています。

特に、DSPを使った出稿で検討されることも多く、その場合はRTB(Real Time Bidding)により課金額が変動します。

 

RTBは名前のとおり、その場で複数の広告主の広告をオークションにかけて配信を決定します。

なので他社の価格に合わせて、表示回数あたりの金額が変動することがあります。

もちろん、自社であらかじめ上限金額や1つの広告に対する入札価格を設定することも可能です。

 

【メリット】

・クリック率に左右されずに、一定の金額で出稿できる

特にクリック率が高い商材の場合、CPM課金で出稿することで無駄な広告費を抑えることができます。

 

・多くのユーザーにアプローチができる

CPC課金では、”クリック”を最大化するために配信されるのが基本であるため、配信されるユーザー数がCPM課金に比べて少なくなります。

その点CPM課金では、”表示”を基準としているため、幅広いユーザーに対して配信することができます。

そのためダイレクトレスポンス広告だけではなく、ブランド広告にも最適です。

 

【デメリット】

・成果が保証されない

表示に対して課金がされるため、サイトへの流入や資料請求などの成果につながらない場合があります。

 

・分析が難しい

上記にも関連しますが、表示に対しての課金となり、成果が見えづらいため広告の成果分析が難しくなります。

成果報酬型(CPA課金)のメリット・デメリット

3つ目は、成果報酬型です。

CPA課金とよばれており、Cost Per Acquisitionの略になっています。

 

Acquisitionは”取得”や”獲得”のような意味合いがあります、

一般的に、コンバージョンが発生した際に一定の報酬を支払う課金方法です。

 

CPA課金は、基本的にアフィリエイト広告のことです。

 

【メリット】

・費用対効果が高い

実際に成果が発生してからの課金となるため、リスクが非常に少ないです。

 

・低予算からスタートできる

成果がつくまでは広告費がほとんどいらないため、低予算でもはじめることができます。

 

【デメリット】

・即効性がない

もっとも難しいアクションに対して課金するため、成果が発生するまでは完全にメディア任せになってしまいます。

つまり、自分たちで運用し、改善していける部分が少なくなります。

 

・固定費がかかる

成果報酬型とはいえ、アフィリエイトの場合ASPを通して広告を出稿するため、ASPのシステム利用料やその他の固定費が発生する場合があります。

 

・予算のコントロールがしづらい

各月の成果について、コントロールできない部分が多くなるため、予算をたてづらくなります。

視聴課金型(CPV課金)のメリット・デメリット

最後に、視聴課金型です。

CPV課金とよばれており、Cost Per Viewの略になっています。

 

こちらは、Viewとついているように動画広告で使用される課金方法です。

 

おもにはYouTube広告や動画配信媒体サービスで使用されており、視聴回数によって課金がなされます。

ただ、視聴回数による課金も2種類あります。

 

1つ目が、CPV課金。

動画広告を視聴した回数によって課金されます。

 

2つ目が、CPCV(Cost Per Completed View)課金。

動画を完全に最後まで視聴することではじめて、課金対象となります。

 

完全視聴かどうかで2つに分かれていますが、共通して興味のうすい視聴には課金がされません。

たとえば動画広告の代表であるYouTubeでは、5秒後に動画がスキップできるようになっています。

そのYouTube広告の場合、5秒でスキップしたユーザーは課金対象外です。

 

配信媒体によってちがってきますが、基本的には、ある一定の秒数を経過した時点で課金対象となります。

 

【メリット】

・費用対効果が高い(興味のあるユーザーに訴求できる)

視覚的に訴えることができながら、一定の秒数を経過したユーザーにのみ課金をおこなうので、広告費が無駄になりにくいです。

 

【デメリット】

・初期投資が高い

動画を制作して配信するため、機材の準備や制作会社への依頼によって、はじめるまでにコストと手間がかかります。

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

今回は、Web広告の課金で代表的なものをご紹介しました。

なかには同じ媒体で広告配信をおこなう場合に、課金方法が複数ある場合もあります。

 

それぞれの課金方法の特徴をつかみ、最適な方法で配信ができるように改善していくことを意識していきましょう。

 

CONNECTION COLUMN

関連記事

NEW ARRIVAL

新着記事

06-4394-8765